2023年度 帰国学生入試 大綱
今般、新型コロナウイルス感染症による様々な社会的影響が懸念されていますが、今後の状況によっては、当初予定していた入試スケジュール、選考方法等が変更になる場合があります。その際には本学のホームページにてご案内いたします。
1.学部・学科と募集人員
学部 | 学科 | 募集人員 |
---|---|---|
経済学部 | 経済学科 | 若干名 |
経営学部 | 経営学科 | 若干名 |
法学部 | 法律学科 | 若干名 |
文学部 | 人間学科 | 若干名 |
教育学部 | 教育学科 | 若干名 |
児童教育学科 | 若干名 | |
理工学部 | 情報システム工学科 | 若干名 |
共生創造理工学科 | 若干名 | |
看護学部 | 看護学科 | 若干名 |
国際教養学部 | 国際教養学科 | 若干名 |
2.出願資格
日本国籍を有し、または日本国の永住許可を得ている者で、外国の高等学校に2年以上継続して在籍し、2021年4月1日から2023年3月31日までに以下(1)~(12)のいずれかの条件を満たしている者。かつ、入学時に18歳に達している者。
(1)日本の高等学校又は中等教育学校を卒業した者。
(2)日本の特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した者。
(3)外国において、学校教育における12年以上の課程(※1)を修了した者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程又は研修施設の課程を修了する必要がある。)
(4)外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程または研修施設の課程を修了する必要がある)。
(5)外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者。
(6)日本において、外国の高等学校相当として指定された外国人学校を修了した者。
(7)高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者。
(8)指定された専修学校の高等課程を修了した者。
(9)外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAレベルを保有する者。
(10)国際的な認証団体(WASC・CIS・ACSI)から認定を受けたインターナショナルスクールにおける12 年の課程を修了した者。
(11)高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者(なお、18歳に達していないときは、18歳に達した日の翌日から認定試験合格者となる)。
(12)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
(1)日本の高等学校又は中等教育学校を卒業した者。
(2)日本の特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した者。
(3)外国において、学校教育における12年以上の課程(※1)を修了した者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程又は研修施設の課程を修了する必要がある。)
(4)外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程または研修施設の課程を修了する必要がある)。
(5)外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者。
(6)日本において、外国の高等学校相当として指定された外国人学校を修了した者。
(7)高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者。
(8)指定された専修学校の高等課程を修了した者。
(9)外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAレベルを保有する者。
(10)国際的な認証団体(WASC・CIS・ACSI)から認定を受けたインターナショナルスクールにおける12 年の課程を修了した者。
(11)高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者(なお、18歳に達していないときは、18歳に達した日の翌日から認定試験合格者となる)。
(12)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
ただし、国際教養学部を志願する者は、上記の条件に加え、次のいずれかの資格を有する者。
ア.実用英語技能検定2級以上の検定試験の英検CSE2.0スコア2100以上
イ.GTEC検定版(Core/Basic/Advancedタイプ)および GTEC CBTタイプ 1130点(オフィシャルスコア)以上
ウ.TOEIC® LISTENING AND READING TEST (公開テスト) 550 以上
エ.TOEFL iBT スコア 50 以上(Test Date スコア)※MyBest™スコア不採用
オ.IELTS アカデミック・モジュール オーバーオール・バンド・スコア 5 以上
※1 「外国において、学校教育における12年の課程を修了した者」とは、「外国の正規の学校教育における12年目の課程を修了した者」という意味
ア.実用英語技能検定2級以上の検定試験の英検CSE2.0スコア2100以上
イ.GTEC検定版(Core/Basic/Advancedタイプ)および GTEC CBTタイプ 1130点(オフィシャルスコア)以上
ウ.TOEIC® LISTENING AND READING TEST (公開テスト) 550 以上
エ.TOEFL iBT スコア 50 以上(Test Date スコア)※MyBest™スコア不採用
オ.IELTS アカデミック・モジュール オーバーオール・バンド・スコア 5 以上
※1 「外国において、学校教育における12年の課程を修了した者」とは、「外国の正規の学校教育における12年目の課程を修了した者」という意味
3.出願期間
2022年9月1日(木)~9月16日(金)(郵送 締切日消印有効)
4.選考方法
筆記試験と面接試験 試験日 2022年11月19日(土)
■筆記試験
経済・経営・法・文・教育・看護学部
9:00~10:00 小論文(60分)
10:30~11:30 英 語(60分)
理工学部
9:00~10:00 小論文(60分)
10:30~11:30 数 学(60分)
13:00~14:00 英 語(60分)
国際教養学部
10:30~11:30 数学または国語いずれか選択(60分)
9:00~10:00 小論文(60分)
10:30~11:30 英 語(60分)
理工学部
9:00~10:00 小論文(60分)
10:30~11:30 数 学(60分)
13:00~14:00 英 語(60分)
国際教養学部
10:30~11:30 数学または国語いずれか選択(60分)
■面接試験
13:00~ (理工学部は14:20~)
(面接員2名、受験生1名で実施)
※国際教養学部の面接試験は、日本語と英語の両言語を用いて行う。
(面接員2名、受験生1名で実施)
※国際教養学部の面接試験は、日本語と英語の両言語を用いて行う。
学部 | 学科 | 試験内容 |
---|---|---|
経済学部 | 経済学科 | 小論文・英語・面接 |
経営学部 | 経営学科 | 小論文・英語・面接 |
法学部 | 法律学科 | 小論文・英語・面接 |
文学部 | 人間学科 | 小論文・英語・面接 |
教育学部 | 教育学科 | 小論文・英語・面接 |
児童教育学科 | 小論文・英語・面接 | |
看護学部 | 看護学科 | 小論文・英語・面接 |
理工学部 |
情報システム工学科 | 小論文、数学、英語※1、面接 |
共生創造理工学科 | 小論文、数学、英語※1、面接 | |
国際教養学部 | 国際教養学科 | 数学※2または国語いずれか選択、面接 |
英語:コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ ※外部英語検定試験利用可
数学:数学I・Ⅱ・A・B(数列、ベクトル)
国語:国語総合(現代文のみ)
※1 理工学部の「英語」は、記述方式。※外部英語検定試験利用可
※2 国際教養学部の「数学」は、「数学Ⅰ・A」が出題範囲。また、日本語で出題。
※ 外部英語検定試験点数換算利用者は、筆記試験「英語」を受験しなくてもよい。受験した場合、高得点の方を英語の得点として採用する。
※ 経済、経営、法、文、教育、看護学部の「英語」はマークシートによる解答方式。国際教養学部の「数学」「国語」、理工学部の「数学」はマークシートによる解答方式だが、一部記述式解答。
5.試験場
創価大学校舎:東京都八王子市丹木町1-236
6.合格発表日
2022年12月1日(木)