学生相談室
学生相談室は、学生生活について悩んだときや、話を聞いてもらいたくなったときに、相談ができるところです。
みなさんがより充実した学生生活を送ることができるようにサポートするのが「学生相談室」です。どうぞ気軽においでください。
お知らせ(学生相談室 秋学期からの開室について)
Zoomによるオンライン相談を基本とし、十分な感染対策をした上で、状況に応じて相談室での面談も入れていく予定です。なお、休憩室は、3密を避けるため利用ができませんので、よろしくお願い致します。
相談は予約制(なるべく電話予約で)になっております。当日も対応可能な場合がありますので、どうぞお気軽にお電話ください。
開 室 日:月~金
時 間 帯:10:00~11:30、12:30~16:30
電話番号:042-691-8226
学生の皆様へ
新型コロナウィルス感染症をめぐり、社会状況は刻々と変化しています。予断を許さない状況が続いており、世界中の全ての人がこれまで経験することが無かった、強いストレス環境に置かれていると言えます。
こういった強いストレス環境に長く置かれたとき、人は様々なストレス反応を起こすことがあります。たとえば頭痛やめまいがしたり、イライラしたり、気力が湧かなかったり、集中力が落ちたり、普段しないような間違いをしてしまうなどという事もあります。
一方で、それらはストレス環境に置かれたときに生じる自然な反応でもあります。そのようなストレス反応が生じた時には、以下に紹介するようなストレス対処法によって心身の健康を回復させることが出来ますので、参考にしてみてください。
ストレスや不安に対処するために!
【おすすめの対処法】
・生活リズム(起床・就寝時間を含む)を整える
・バランスの良い食事を心がける
・適度な運動をする( ジョギングや散歩など)
・具体的な目的や達成感を伴うシンプルな作業(掃除・洗濯・料理等の家事)に取り組む
・楽しさや安心を感じられる活動(音楽鑑賞、読書等、自分なりの趣味)に取り組む
・友達や家族など、信頼できる人と話をする(電話、SNS、メールでもOK!)
・正確な情報や事実を把握するように努める
〈※以下にリンクを貼ってありますので、参考にしてください〉
・自分なりに対処してみたり、周囲の人に相談してみたけど解決しない場合は、
学生相談室のカウンセラーなど専門家に相談してみる
【やめた方がいいこと】
・長時間、テレビやネットから流れるニュースを見続ける
・一日中、ゲームや動画、SNS、ネットという生活
・気持ちを落ち着けようと、アルコールやタバコなどをいつもより多く摂取する
・先々のことや、既に起こってしまったことを考え過ぎる
心理学にはレジリエンスという言葉があります。簡単に言うと“こころの回復力”などと言われています。今自分ができることを見つけていくこと、“こうなろう”と思って取り組んでいく姿勢を持っていること、過去に挫折や苦難から立ち直った経験を多く持つ人ほど、心が折れにくいと言われています。
人にはこのように、もともと困難を乗り越える素質、そしてそういった経験によってさらに強くなるという力が備わっています。現在、大変な状況にあることは間違いありませんが、信頼できる機関から得られる正しい情報を元に、賢く適切な行動をとっていけば、必ずこの状況を乗り越えていけると確信しております。
創価大学 学生相談室
【リンク】
厚生労働省 新型コロナウィルス感染症にについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
日本赤十字社
創価大学
【参考サイト】
WHO
東京大学
利用方法
原則として予約制ですが、予約なしで対応できる場合もございますので、お電話にてご確認ください。
開室日時:平日 月曜日~金曜日 10:00~11:30 12:30~16:30
面談時間枠:①10:40~11:30 ②12:40~13:30 ③13:40~14:30 ④14:40~15:30 ⑤15:40~16:30
電話番号:042-691-8226
学生相談室では留学生を対象に英語でのカウンセリングを行っています。火・木・金曜日に行っていますので申し込む場合には電話か、直接相談室にご来室ください。詳しくはこらち(Counseling Room)のページをご覧ください。
案内図
- 相談内容
-
自分自身について
・自分の性格を知りたい。
・苦手、不得意なことへの対処について考えたい。など
人間関係
・人と良好な関係を築きたい。
・恋愛関係の悩み。
・家族関係の悩み。など
心身の健康
・やる気が出ない。
・よく眠れない。食欲がない。
・生活リズムが整わない。など
学業や進路
・授業や課題についていけない。
・休学、退学、転学部について迷っている。
・留学についての不安。
・将来何をしたいか決まっていない。など
学生生活
・一人暮らしに慣れない。
・クラブ、サークルの問題。
・セールスの勧誘、ストーカーなどのトラブル。
・セクハラ、アカハラにあった。など
上記以外のさまざまな心理的問題、発達上のつまずきや課題に対する相談及びカウンセリング、その他の心理援助サービスも行っています。また、学生に関する保護者の方からのご相談もお受けしています。
守秘義務について
場 所:中央教育棟 東側 1階
住 所:〒192-8577
東京都八王子市丹木町1-236
創価大学 学生相談室
連絡先:042-691-8226