経済学研究科経済学専攻 教員一覧

役職 教員名 主な研究テーマ 出身大学・最終学歴 専門分野
教授 浅井 学 金融資産リスクのモデル化と推定、検定 筑波大学
社会工学研究科
博士課程修了
博士(社会経済)
時系列分析
計量ファイナンス
教授 天谷 永 企業行動の経済的分析 ハワイ大学
経済学専攻
博士課程修了
PhD
ビジネス・エコノミクス
教授 碓井 健寛 地方自治体における家庭ごみ減量化政策の計量経済分析 神戸大学大学院経済学研究科
博士後期課程満期退学、経済学博士
環境経済学、地域経済学
教授 勘坂 純市 比較農業制度分析 東京大学
経済学研究科
博士後期課程満期退学
博士(経済学)
数量経済史・比較制度分析
教授 神立 孝一 1.日本の近世村落における経済構造
2.近世・近代の歴史史料の保存と管理
創価大学
経済学研究科
博士後期課程満期退学
博士(経済学)
近世日本経済史・情報知識学・史料管理学
教授 國島 弘行 アメリカにおける経営管理論の歴史的展開
日米企業におけるコーポレートガバナンスと労働問題の展開
明治大学大学院
経営学研究科
博士後期課程満期退学
商学修士
経営管理論
教授 栗山 直樹 1.国際労働基準と人的資源管理
2.グローバル化における社会的側面
3.企業の社会的責任と労働
創価大学
経済学研究科
博士後期課程満期退学
経済学博士
人的資源管理論・国際労働問題
教授 小林 孝次 貨幣・金融をめぐる理論ならびに統計的分析 創価大学
経済学研究科
博士前期課程修了
経済学修士
金融、マクロ経済学、計量経済学
教授 齋藤 之美 地域経済統合の理論的研究 アイオワ州立大学
経済学専攻
博士課程修了
PhD
国際貿易
教授 志村 裕久 国内外医療制度および産業の評価・分析
北欧金融システム
北欧型コーポレートガバナンス
効率性分析
モンタナ州立大学 College of Engineering Applied Mathematics専攻およびComputer Science専攻
モンタナ州立大学 大学院
Computer Science専攻
東京大学 薬学研究科 博士後期課程満期退学 博士(薬学)
医療経済
国際金融論
オペレーションズリサーチ
教授 杉本 一郎 歴史経済統計推計と実証分析
対象地域
英領期マラヤ
英領期ビルマ
マラヤ大学
高等研究所
博士課程修了
Ph.D.
数量経済史
教授 高木 功 1.Well-Being(よき生)の研究
2.アジア経済研究
3.ASEAN統合
創価大学
経済学研究科
博士後期課程満期退学
経済学修士
開発経済学
世界経済論
アジア経済論
教授 中村 みゆき 1. シンガポールの資本市場と金融制度
2. 政府系ファンドの投資戦略
3. 間接型直接金融(投資ファンド)研究
4. CSRと資本市場(ソーシャルファイナンス)研究
九州大学大学院経済学研究科
博士後期課程満期退学
博士(経済学)
コーポレートファイナンス、証券市場論
教授 西浦 昭雄 アフリカ企業・産業研究(農産物加工業、中小企業、直接投資、企業グループ研究など) 創価大学経済学研究科博士後期課程満期退学。博士(経済学) 開発経済学、アフリカ経済論
教授 西田 哲史 1.第2次世界大戦後のドイツの経済再建
2.第2次世界大戦後における難民・被追放民のドイツへの受容と社会・経済統合
ビーレフェルト大学
博士課程修了
Dr. phil.(歴史学)
ヨーロッパ社会・経済史
教授 馬場 善久 1.貨幣需要関数の推定
2.分散変動のモデルの推定と検定
カリフォルニア大学
サンディエゴ校
経済学専攻
博士課程修了
PhD
計量経済学
教授 平岡 秀福 1.企業価値を測定するモデルと企業価値を向上させる管理会計システムの研究(事業評価、ブランド価値、環境会計など)
2.価値創造経営の研究
筑波大学
経営・政策科学研究科
修士課程修了
博士(経営学)
管理会計・原価計算・
コスト・マネジメント
財務分析
教授 前田 清隆 国際財務報告基準との関連におけるわが国の企業会計基準のあり方 創価大学
経済学部卒業
経済学士
財務会計
教授 増井 淳 1.解雇規制が正規・非正規労働者の労働インセンティブに与える影響
2.企業による非正規雇用者利用目的の決定要因
東北大学
経済学研究科
博士後期課程修了
博士(経済学)
労働経済学
教授 望月 雅光 知識工学の技術を用いた、機械、経営、医療等の各分野の専門知識を体系化して運用する知的情報システムに関する研究 九州工業大学
情報工学研究科
博士後期課程修了
博士(情報工学)
知識情報処理
情報システム
教育工学
准教授 大場 隆広 戦後日本の人的資本の経済史 東京大学
経済学研究科
博士課程修了
博士(経済学)
日本経営史・日本経済史
准教授 近貞 美津子 食品の需要分析、供給分析 ペンシルベニア州立大学
農業・環境・地域経済学,人口学専攻
博士課程修了
Ph.D.
農業経済学、人口学
准教授 吉元 浩二 1.日韓企業の海外市場での競争戦略
2.合弁事業戦略
3.日本企業と韓国企業の第三国における共同進出
ソウル大学経営大学院
国際経営戦略専攻
博士課程修了
経営学博士
国際経営戦略論
准教授 リム・タイウェイ 1. Industrial/Business History of contemporary Japanese and Chinese enterprises
2. Political Economy of Contemporary Northeast Asia (area studies perspective)
3. Social Impact of Industry 4.0 and other industrial revolutions in World History
4. Japanese business management
5. Economic Regionalism (East Asia area studies perspective)
6. History of Postwar Japanese and Contemporary China Economic Development
7. Diaspora studies: political economic history of overseas ethnic Chinese in East Asia
8. Political Economic History of Northeast Asian Energy Industries
Ph.D in History/East Asian Studies, Cornell University
LLB (Hons), University of London
Japanese studies, Area Studies (East Asia), History (East Asia), World History, Political Economy (Area Studies), International Relations (East Asian Area Studies)
講師 金澤 伸幸 1.財政政策・金融政策の効果の推計
2.非線形な時系列分析
コーネル大学
経済学専攻
博士課程修了
PhD
マクロ経済学
時系列分析
労働経済学
講師 寺田 和之 公共政策が家計行動に与える影響の評価 東京大学大学院経済学研究科
博士後期課程満期退学
経済学修士
公共経済学
財政学
客員
教授
河口 真一郎 1.生産性分析
2.生産性と企業業績向上の視点でのビジネスプロセス再設計
3.生産性向上の視点での統合的品質生産管理
4.戦略的人的資源管理開発
5.組織行動論をベースにした組織活性化
6.バランス・スコアカードとKPIをベースにしたビジネスプラン・経営戦略と組織業績管理
7.CSRやCSVベースのグローバルな視点での地域・企業・人的資源管理開発
北海道大学水産学研究科
博士課程後期終了
博士(水産工学)
確率過程の適応制御と予測
生産性分析
生産/品質管理
組織人材業績管理開発
兼任
講師
小林 守 アジア地域の投資環境
アジア地域における経済協力
(ODA,OOF)
研究・調査プロジェクトのマネジメント
早稲田大学
商学研究科
博士後期課程満期退学
MBA
国際経営
比較経営
プロジェクトマネジメント
兼任
講師
ダービッド・
マルチュケ
Retail Marketing, Customer Experience Management, Kaizen, Organizational Capabilities テュービンゲン大学人文学部日本学科 博士課程修了 (Dr. Phil.)
経済経営学部国際経営学科 修士課程終了 (Dipl.-Kfm.)
Marketing, Consumer Behavior, Japanese Business
兼任
講師
フィリップ・ドボルー HRM in Japanese and European firms in Asia ブリュッセル自由大学
経済学専攻
博士課程修了
PhD
International Management
Human Resource Management
Cross-Cultural Management
兼任
講師
山中 馨 1.コンピュータネットワークにおける分散オブジェクトシステムの構築と評価
2.人間主義経営の事例研究
名古屋大学
理学研究科
博士後期課程満期退学
理学博士
情報科学・統計科学・経営情報学 コンピュータソフトウェア、コンピュータネットワーク、情報システム、分散システム、データ解析に関わること