卒業後の進路
司法試験、外交官、国家・地方公務員、
大手企業などで高い実績。
外交官のほか、国際協力機構(JICA)などグローバルなキャリアでも合格者を輩出しました。また国家公務員・地方公務員ともに7年連続で過去最高水準の合格実績となっています。合格率と合格先では全国トップクラスの実績です。とくに現役合格率が高いのが、創価大学法学部の強みです。法学部の特色の1つである司法試験の合格実績は戦後創立された日本の高等教育機関のなかでは、第1位の実績で、世界で活躍する国際弁護士も輩出しています。
また法学の専門性や留学経験を活かして「金融」「コンサル」「建設」「メーカー」「生保・損保」「マスメディア」などの幅広い分野の大手企業にも就職しています。卒業後の進路は多様で多岐にわたっています。
また法学の専門性や留学経験を活かして「金融」「コンサル」「建設」「メーカー」「生保・損保」「マスメディア」などの幅広い分野の大手企業にも就職しています。卒業後の進路は多様で多岐にわたっています。
主な進路先一覧
- 司法試験合格:94名 (累計合格者379人)
- 国際協力機構 (JICA):1名
- 外交官専門職:5名 (累計合格者47名)
- 国家公務員・総合職:6名 (最終合格)
- 国家公務員・一般職:46名
- 国家公務員・専門職:44名
(労働基準監督官、裁判所事務官、国税専門官、法務省専門職) - 地方公務員:177名
(東京都庁、東京特別区、道府県庁、政令指定都市など) - ほか多数 (県警察本部、消防庁など)
過去5年の実績(2014~2019年度実績)
主な就職先一覧


過去3年間の実績(2018~2020年度実績・50音順)
主な大学院進学先一覧
- ヨーク大学大学院
- ウェストミンスター大学大学院
- 東京大学公共政策大学院
- 東京大学大学院・新領域創成科学研究科・国際協力学専攻
- 一橋大学公共政策大学院
- 東京外国語大学大学院・総合国際学研究科
- 神戸大学大学院・国際協力研究科
- お茶の水女子大学大学院・ジェンダー社会科学専攻
- 首都大学東京大学院・社会科学研究科・法学政治学専攻
- 慶應義塾大学大学院
- 創価大学大学院
- 創価大学法科大学院 など
過去5年の実績(2014~2018年度実績)